· 

加害恐怖を克服!安心して車の運転ができるサポートをします!

車で人を轢いたかも!加害恐怖を克服しませんか。

こんにちは。強迫性障害克服カウンセラーの武田秀隆です。

 

ご相談内容の中でも、車の加害恐怖はとても多いです。

 

車に乗りたいのに、運転するたびに「人を轢いたのでは」と大きな不安に襲われる。

 

そして確認に戻ってしまう。

 

これは強迫性障害の加害恐怖という症状です。

 

確認行為がどんどんエスカレートして悪化する場合もありますので、今回は加害恐怖の症状の特徴と対処法について書いていきますね。

車の運転中の加害恐怖の症状とは?

段差で音がした時、交差点で人のそばを通過した時、加害恐怖に襲われる。

車の運転中に段差やマンホールを踏むと音がします。

 

普通の人ならば「ただの音」と意識すらしないのですが、加害恐怖の人は「もしかしたら人を轢いてしまったのでは」という強迫観念が浮かびます。

 

また、交差点や細い道などで、人のそばを通過した後、「万が一ぶつかっていたらどうしよう」という強迫観念が浮かびます。

 

特にお年寄りや子どもの横を車で通過した後に不安に襲われる傾向が強いですね。

 

平常心でいられないほどの焦りと、「戻って確認しなければ」という強烈な確認衝動に駆られます。

 

このまま放置すれば取り返しのつかない事態になってしまうという恐怖に襲われるのです。

 

そこで、たまらず確認に戻ったり、車に傷がついていないか細かくチェックしたり、事故のニュースを確認したりします。

 

加害恐怖の症状がエスカレートすると、何度も現場に戻ったり、現場の写真を撮ったり、警察に問い合わせるという過剰な確認行為をとることもあります。

 

このように加害恐怖になると運転するたびに、大きな不安に襲われ、過剰な確認行為で心身ともに消耗してしまいます。

 

たぶん轢いていないと感じているが不安でたまらない。

加害恐怖の人は、「今の音は人を轢いた音ではなくマンホールを踏んだ音だ」と頭では理解しています。

 

また、「すれ違った人とは3mほど距離があったはずだ。轢いているわけがない」と頭では理解しています。

 

つまり、たぶん轢いてはいないという感覚はあるのですが、それでも不安でたまらないのです。

 

「万が一、人を轢いていたら・・・」と、「万が一」の不安が大きくなって冷静な判断ができなくなってしまうのです。

 

「わかっちゃいるけど、確認せずにはいれらない」という巨大な焦りや不安に襲われるのが加害恐怖の特徴です。

 

戻って確認せずにいられない心理

車の加害恐怖の不安はとても大きなものです。

 

「万が一ぶつかっていたらどうしよう!」

 

「このまま放っておいたら轢き逃げ犯になってしまう!」

 

「逮捕されて人生が終わってしまう!」

 

と最悪な状況が次々に浮かんで、巨大な恐怖に襲われるのです。

 

そうなると、「人を轢いていない」という確証がほしくてたまらなくなります。

 

とにかく一秒でも早く安心したいのです。

 

確認行為は心身ともに消耗するので本人としてはやりたくないのです。

 

ですが、確認せずにはとてもいられません。

 

他のことが手につかなくなるほど不安になりますし、

 

「恐怖が続くくらいなら確認に戻ろう」と面倒でも戻りたくなるのです。

 

ですが、実はその確認行為こそが、さらなる悪化を招いてしまうのです。

 

やってはいけない強迫行為!これをすると悪化します!

事故の有無を確認する行為は強迫行為となります。

 

不安だから確認してしまうのですが、実はその行為がさらに加害恐怖を悪化させてしまうのです。

 

だんだん確認行為がエスカレートしてきていませんか?

 

以前は大丈夫と思えた場面でも、「万が一人を轢いていたら」と不安になって確認が増えていませんか。

 

繰り返しますが、強迫行為をすればするほど悪化するのです。

 

ですが、強迫行為をやめていけばグンと症状は良くなります。

 

やってはいけない強迫行為を書いておきますので、気をつけてくださいね。

 

現場に戻って人を轢いてないか確認してはいけません。

一番多い強迫行為が「現場に戻って確認する」というものです。

 

ですが、これもやればやるほどエスカレートしがちです。

 

道の隅々まで何度も凝視したり、写真を撮ったり、また不安になって何度も戻ってきたリと、強迫行為が過剰になりがちなのです。

 

最初は不安でたまらないと思いますが、確認に戻らない練習をすることが重要です。

 

何度もバックミラーを見て確認してはいけません。

人とすれ違ったあと、何度もバックミラーで確認するというのも代表的な強迫行為です。

 

これも確認すればするほど、「万が一轢いていたら」と不安になってきます。

 

そして、「念のために戻って確認しよう」となり、確認行為がエスカレートしていきます。

 

何より、何度もバックミラーを見ながら運転する行為のほうが危険で、本当に事故を起こしかねません。

 

同乗者に「大丈夫だよね」と訊いてはいけません。

一人では運転できないという人も多いです。

 

そういう方は、同乗者に「今、人とぶつかってないよね」と訊いて、「大丈夫」という保証を求めがちです。

 

誰かに大丈夫と保証してもらうと楽になるので、そうしたいお気持ちはよく分かります。

 

ですが、これは「巻き込み型」の強迫行為なのです。同乗者を巻き込んで強迫行為をしているのですね。

 

同乗者にどんどん依存するようになり、気になるたびに何度も訊くようになったりと悪化する場合もあります。

 

そして、同乗者に依存すればするほど、一人では全く運転できなくなります。

 

確かに同乗者に大丈夫と言ってもらえれば一時的に楽になりますが、強迫性障害は悪化することもあるのです。

 

車に傷がついているか確認してはいけません。

帰宅後、車に傷や血痕がないか確認するのもよくある強迫行為です。

 

車の隅々までチェックする人が多いのですが、これも実はよくありません。

 

最初のうちは安心できても、

 

「傷はついてないけど、もしかしたらぶつかっていたのでは・・・」

 

とさらに疑念が浮かび、いてもたってもいられず現場に戻って確認する人もいます。

 

確認すればするほどさらなる不安に襲われることがあるのです。

 

ドライブレコーダーを再生して確認してはいけません。

加害恐怖を解決するためにドライブレコーダーを買ったという人も結構います。

 

しかし、それもおすすめしません。

 

現場に戻るのが苦痛だからドライブレコーダーで確認するというわけですが、その行為もやはり強迫行為なのです。

 

つまりやればやるほどエスカレートしがちです。

 

最初は映像を一度再生すれば安心できていたのに、

 

そのうち見落としているのではという不安が浮かんで何度も再生したり、

 

死角になっていて映ってないんじゃないかと不安になり、結局現場に戻って確認する人もいました。

 

ドライブレコーダーで確認するのもやめたほうがいいのです。

 

ニュースや新聞で事故の有無を確認してはいけません。

加害恐怖になると「念のため、念のため」とどんどん調べたくなります。

 

事故の有無を確かめたくてたまらなくなるのですね。

 

ですが、ニュースや新聞で何度も何度も確認すると、それが儀式になってしまい、気になるたびに過剰に調べるようになります。

 

いくら調べても「見落としているのでは」という不安が消えず、一日中ネットで事故の有無を調べ続ける人もいます。

 

強迫行為はエスカレートしていきますので、事故の有無の確認をやめる練習が大切です。

 

警察に問い合わせてはいけません。

警察に電話で問い合わせたり、出頭するのも強迫行為です。

 

現場に戻って確認しても不安が消えず、いてもたってもいられなくなり、警察に問い合わせるわけです。

 

強迫性障害の人は100%の安心を求める傾向が強く、そのためには警察に訊くしかないと考えるわけです。

 

確かに、警察に「大丈夫だよ。事故などありませんでしたよ」と言ってもらえれば、これ以上の安心はないかもしれません。

 

しかし、その行為も癖のようになってしまい、頻繁に警察に問い合わせるあまり、お叱りを受ける方もいます。

 

加害恐怖が軽度なうちは、そこまで確認しなくても大丈夫だったのに、どんどんエスカレートして、警察に訊くようになったという人が多いです。

 

つまり、これは強迫行為の中でもかなり重度な方になるわけです。

 

こうなってくるとかなり日常生活がつらくなってきます。

 

治療の必要性が大きい症状の一つです。

 

強迫行為をやめて克服できるようにサポートします!

加害恐怖を克服して楽に車の運転ができるようになるためには、上記の強迫行為をやめていくトレーニングが不可欠です。

 

とはいえ、強迫行為をやめるというのはたまらなく恐怖を伴いますよね。

 

「轢き逃げ犯になって人生が終わってしまう」という恐怖はすぐにでも消し去りたい・・・そのお気持ちはよくわかります。

 

ですが、スッキリするまで現場に戻って確認したり、ドライブレコーダーで確認していては、治ることはありません。

 

むしろ、日に日に悪化していきます。

 

繰り返しますが強迫行為をやめる練習に挑むことが重要なのです。トレーニングとして取り組むことが重要なのです。

 

強迫行為をやめていけば「人を轢いたかも」という恐ろしい強迫観念がしだいに小さくなっていき克服できるのです!

 

私はあなたが克服できるように、「克服するための知恵」や「不安が軽くなる考え方」などを丁寧にアドバイスしています。

 

スポーツトレーニングでもトレーナーと二人三脚でしたほうが効果が出やすいのと同様、加害恐怖の克服トレーニングも、カウンセラーと二人三脚でしたほうが克服しやすくなります。

 

カウンセリングを受けた方からは、次のようなお礼のメールを頂くことがあります。

 

・先生にアドバイスしていただいたおかげで、不安に襲われても確認に戻らなくなりました。もう3週間ほど戻らずに運転できています。通学路で小学生とすれ違った後ですごく不安になっていたのですが、このごろはたぶん大丈夫だろうという感覚の方が強く運転が楽になりました。【40代男性】

 

・交差点に戻ってムービーを撮らないと不安でたまらなかったのですが、今はやめることができました。生活が本当に楽になりました。【30代女性】

 

・段差で音がすると時々不安になりますが、先生のアドバイスを思い出して戻らないように踏ん張っています。先生のおっしゃった通り、最初は怖かったですが、今では戻らなくても平気になってきました。あと、今までは母に助手席に乗ってもらわないと運転できなかったのですが、最近は一人で乗れるようになりすごくうれしいです。【40代女性】

 

安心して車の運転ができる生活を手に入れるために克服したいというかたは、ご連絡をお待ちしています!

 

カウンセリングは対面でも電話でもどちらでも可能です。

 

お急ぎの方はお電話かショートメールでご連絡くださいね。 090-3623-7508